ブログ:仮想通貨の採掘

仮想通貨を調べると序盤ででてくる「採掘」という言葉について


「採掘」ってなんだ。掘るのか。炭鉱夫になるってことか。

わからないので調べてみると、ますますわからなくなる。


仮想通貨を投資の対象として、「お金を払って手にいれるもの」として見ている人は正直「採掘」の意味なんか知らなくてもいいのではないか。


じゃあ「採掘」って何してるの?という疑問。

これは自分もよくわかってないけどコンピュータパワーバトルをして、勝者に報酬を与える行為だと思っている。


暗号化された仮想通貨の取引に対してコンピュータが暗号をとく、とけたら報酬として仮想通貨をもらう仕組みのよう。

そして、だんだんとコンピュータが解く試練の難易度があがり、報酬も減っていくため少ない報酬を巡り熾烈なコンピュータパワーバトルが繰り広げられる。


このバトルをし続けないと悪者に追いつかれ、仮想通貨は滅ぶ・・・


ということみたい。だが、これを見ても???だろう。

それでいいのだ。なにせ普通の人が使っているコンピュータではもう追いつけない次元のバトルが繰り広げられているのだから。


もしも自分のPCスペックはそんじょそこらのマシンには負けないぜっていう人がいたら是非採掘をやってみてほしい。(個人で採掘をすることをソロマイニングっていうみたい)


自分もこの二日間ソロマイニングをしていたが、PCが起動し続け、常に電気を消耗しCPUが削らていく様子を見て耐えられなくなり、先ほど中止した。


マイナー仮想通貨をノートPCで採掘した結果、二日でだいたい2円くらい!

こりゃあ電気代との採算合わないな。


これがビットコインともなれば、はっきり言って個人じゃどうしようもないレベル。

ビットコインが欲しければ高くても買えってことだ。


マイナーコインがいつかビットコインのように爆上げする、という可能性に賭けて見たい人はマイナー仮想通貨を掘るのもあり。稼働しすぎて先にPCが爆発しないことを祈って。

蓋瀬九郎 公式地獄

地獄へようこそ。 クレイジーpodcast配信者です。お便り随時募集中。 連絡は「crpodcast33@gmail.com」まで 質問、悩み相談、体験談、なんでもお送りください。 番組内で紹介させていただきます。